利用規約

メディグル利用規約

メディグル株式会社(以下、「甲」といいます。)と提供している医療情報関連サービス「メディグル」(以下「本サービス」といいます。)を利⽤する個⼈、法⼈、団体または機関(以下、「乙」といいます。)は、メディグル利用契約(以下、「本契約」という。)の締結に合意する。

第1条 本サービスの定義

1. 本サービスは、甲、または甲が業務委託契約を含む契約を締結している者、または 乙が投稿した医療情報を患者及び医療従事者(以下「利⽤者」といいます。)に提供するサービスすべてのことを指します。

2. 甲は理由の如何を問わず、乙に事前の告知をすることなく、本サービスの内容の⼀部⼜は全部の変更及び追加をすることができるものとします。甲は、本項に基づき甲が⾏った措置に基づき乙に⽣じた損害について⼀切の責任を負いません。

3. 本サービスは、患者及び医療関係者が、医療連携の促進を図ることを⽬的に提供しています。本サービスの⽬的に同意し、本サービスを導⼊した乙により利⽤者に提供されます。

4. 本サービスは、⽇本国内の居住者・滞在者が、⽇本国内からアクセスすることを前提に 提供しています。⽇本国外居住者の利⽤および⽇本国外からアクセスがあった場合は、各種サービスの利⽤に制限、もしくは利⽤において免責条件が追加される場合があります。

5. 本サービスは、インターネットに接続できる環境があれば利⽤できますが、⼀部機能においては、医師・医療従事者のみ制限して提供しています。

第2条 ユーザーの定義と利⽤範囲

ユーザーとは乙により本サービスに登録された利⽤者のことを意味しており、原則として乙に所属する部署や個⼈がユーザーとなります。ユーザーは本契約の定めに同意することで以下のサービスを利⽤することができます。

1. 本サービス内において、ユーザー向け公開されているすべてのコンテンツを検索及び閲 覧することができます。

2. 本サービス内において、甲が指定するユーザー限定の機能を利⽤することが出来ます。

3. 本サービスにおいて提供される通知をメールで受け取ることができます。

第3条 申込みと解約について

1. 本契約の解除は、乙が甲の提供する解約⼿続に従って解約を申し込むものとし、甲がこれを承諾した時点で本契約が解除されるものとします。

2. 乙は、本契約の終了後は、⼀切の権利を放棄するものとします。ユーザーが投稿したコンテンツ、レビューにおいても、本契約の終了後は閲覧することは⼀切できないものとします。また、甲は、ユーザーによる投稿の内容、登録情報その他の情報を運営上⼀定期間保存していた場合であっても、情報を保存する義務を負うものではなく、甲はいつでもこれらの情報を削除できるものとし、再契約をした場合であっても、甲はこれらの情報を復元させる義務を負わないものとします。

3. 本サービスの利⽤に必要な端末やソフトウェア、通信にかかる⼀切の準備と費⽤につい ては、乙及びユーザーの⾃⼰責任と⾃⼰負担において⾏うものとします。

第4条 登録情報・個⼈情報の取り扱い

1. 乙は、メールアドレスその他、甲に登録している登録情報に変更が⽣じた場合は、甲が提供する⼿続により、速やかに甲に届け出るものとします。

2. 甲は、乙及びユーザーの個⼈情報について、甲の個⼈情報保護⽅針に基づき取り扱うものとします。また乙及びユーザーは、当該個⼈情報保護⽅針に従って甲が個⼈情報を取扱うことについて同意するものとし、これに異議を述べないものとします。

3. 乙及びユーザーが登録情報・個⼈情報の削除を希望する場合、甲の提供する⼿続に従って削除を申し込むものとし、甲がこれを承諾した時点で登録情報・個⼈情報が削除されるものとします。このとき削除された情報は⼆度と復元はできません。但し、システムの都合上、削除の⼿続が完了してから、その⼿続が実際に反映されるまで所定の時間が必要な場合があり、乙及びユーザーはこれを承諾するものとします。

第5条 本サービスの停⽌等

1. 甲は、以下のいずれかに該当する場合には、乙に事前に通知することなく、本サービスの利⽤の全部⼜は⼀部を停⽌⼜は中断することができるものとします。
(1) 本サービスに係るコンピューター・システムの点検⼜は保守作業を定期的⼜は緊急に⾏う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停⽌した場合
(3) ⽕災、停電、天災地変などの不可抗⼒により本サービスの運営ができなくなった場合
(4) その他、甲が停⽌⼜は中断を必要と判断した場合

2. 甲は、甲の都合により、本サービスの提供を終了することができます。この場合、甲は乙に事前に通知するものとします。

3. 甲は、本条に基づき甲が⾏った措置に基づき乙及びユーザーに⽣じた損害について⼀切の責任を負いません。

第6条 資格の取消等

1. 乙及びユーザーが以下の各号の⼀に該当する場合、甲は事前に通知することなく、当該乙及びユーザーに関する情報の全部⼜は⼀部の削除、本サービスの利⽤の停⽌、資格の取消⼜は本契約の解除ができるものとします。
(1) 第 10 条で定める禁⽌⾏為を⾏った場合
(2) 第7条で定める不適切な投稿を⾏った場合
(3)本契約のいずれかの条項に違反した場合
(4) 登録情報に虚偽の事実があることが判明した場合
(5) 乙において、料⾦等の⽀払い債務の履⾏遅延⼜は不履⾏があった場合
(6) 破産⼿続開始、⺠事再⽣⼿続開始、私的整理⼿続開始その他債務不履⾏のおそれがあると甲が判断した場合
(7) 乙において、決済を利⽤する上で必要となる契約が解除された場合
(8) 本契約⼜は甲サイト内に提⽰するルールやマナーに違反した場合
(9) 甲、他の乙その他の第三者に損害を⽣じさせるおそれのある⽬的⼜は⽅法で本サービスを利⽤した、⼜は利⽤しようとした場合
(10) ⼿段の如何を問わず、本サービスの運営を妨害した場合
(11) 反社会的勢⼒等(暴⼒団、暴⼒団員、右翼団体、反社会的勢⼒、その他これに準ずる者を意味する。以下同じ)である、⼜は資⾦提供その他を通じて反社会的勢⼒等の維持、運営若しくは経営に協⼒若しくは関与する等反社会的勢⼒等との何らかの交流若しくは関与を⾏っていると甲が判断した場合
(12) その他乙として不適切と甲が判断した場合

2. 前項各号のいずれかの事由に該当した場合、乙は、甲に対して負っている債務の⼀切について当然に期限の利益を失い、直ちに甲に対して全ての債務の⽀払を⾏わなければなりません。なお、甲は既に⽀払われた料⾦等を⼀切払い戻ししないものとします。

3. 甲は、本条に基づき甲が⾏った⾏為により乙及びユーザーに⽣じた損害について⼀切の責任を負いません。

4. 本契約が終了した場合、乙は、甲の指⽰に基づき、甲から提供を受けた本サービスに関連するソフトウェア、マニュアルその他の物につき、返還、廃棄その他の処分を⾏うものとします。

第7条 利⽤者の責任範囲

1. 乙及びユーザーは、本サービスに投稿する内容とその影響・結果に対し⼀切の責任を負うものとし、甲に何等の迷惑及び損害を与えないものとします。

2. 本サービスにおいて、乙及びユーザーが以下の内容を含む甲が不適切と判断する内容の投稿をした場合、甲は事前の予告や理由の開⽰無く、投稿の⼀部⼜は全部の⾮公開、⼜は削除ができるものとします。また、当該投稿をした乙及びユーザーに対し、投稿の制限や資格の取消しなどの措置を取る事ができるものとします。これらの削除などの措置は甲において義務を負うものではなく、乙及びユーザーが投稿した不適切な内容の投稿が削除等されなかったことにより、他の本サービスの利⽤者その他の第三者に発⽣した損害について、⼀切責任を負わないものとします。
(1) 本契約のいずれかの条項に違反し⼜は違反するおそれのある内容
(2) 甲、他の本サービス利⽤者その他の第三者を誹謗中傷し、他⼈のプライバシーを侵害し⼜はそれらのおそれのある内容
(3) 甲、他の本サービス利⽤者その他の第三者の財産や権利を侵害し⼜は侵害するおそれのある内容
(4) 甲、本サービス利⽤者その他の第三者に損害を与え⼜は与えるおそれのある内容
(5) 甲、本サービス利⽤者その他の第三者の個⼈情報を公開し⼜はそのおそれのある内容
(6) 公の秩序や善良の⾵俗に反し⼜はこれらに反するおそれのある内容
(7) 同⼀⼜は類似の内容を過度に繰り返す投稿
(8) 法令に違反し⼜は違反するおそれのある内容⼜は投稿
(9) その他、甲が⼀部⼜は全部を削除すべき必要があると判断した投稿

3. 甲は、前項に基づき甲が⾏った措置に基づき本サービス利⽤者に⽣じた損害について⼀切の責任を負いません。

第8条 登録内容の責任・著作権・利⽤権等

1. 本サービスに関する知的財産権(著作権、特許権、実⽤新案権、商標権、意匠権その他 の知的財産権(それらの権利を取得し、⼜はそれらの権利につき登録等を出願する権利を含む)を意味する)は全て甲⼜は甲にライセンスを許諾している者に帰属しており、本契約に基づく本サービスの利⽤許諾は、本サービスに関する甲⼜は甲にライセンスを許諾している者の知的財産権の譲渡⼜は使⽤許諾を意味するものではありません。乙は、いかなる理由によっても甲⼜は甲にライセンスを許諾している者の知的財産権を侵害するおそれのある⾏為(逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングを含むが、これらに限定されない)をしないものとし、乙及びユーザーは、甲⼜は甲にライセンスを許諾している者の許諾を得ないで、いかなる⽅法においても本サービスを通じて提供されるいかなるコンテンツ及び情報も、甲が許可する範囲外で使⽤をすることはできないものとします。

2.乙及びユーザーは、⾃ら正確な情報のみを登録することで本サービスを利⽤し編集することができるものとします。

3.乙及びユーザーは、編集の対象とする⽂章等の情報につき、予想できない箇所に患者の個⼈情報などが含まれることがないよう細⼼の注意を払い、個⼈の責任において特定の個⼈を識別することができる情報を削除しなければなりません。

4.甲は、投稿情報に含まれる情報、⽂章表現およびその属性(投稿⽇時、投稿をしたユーザーの属性情報などを含む。)を、運営会社のマーケティングや商品開発などの⽬的で使⽤する場合があります。これらを通じて開発された商品などに関する⼀切の権利は、甲に帰属します。また個⼈情報が特定できない範囲に限り、これらの情報を甲が提携する第三者に開⽰することができることとします。

5. 乙及びユーザーが本サービスを利⽤して編集した登録情報や投稿情報等⼀切の著作権については、編集した乙及びユーザーに帰属しますが、編集された内容を甲または甲がその利⽤を許諾した権利者が無償で⾮独占的に利⽤する(編集、抜粋、複製、公開、翻訳などを含みます)ことができるものとします。

6. 乙及びユーザーは投稿情報が第三者の著作権・知的所有権その他の権利を侵害していないことを保証するものとし、如何なる場合も運営会社に対し、著作者⼈格権を⾏使することはできません。

7. 甲は、乙及びユーザーに対する郵送、連絡などを、ユーザー登録に際して⼊⼒していただいた情報に則って⾏います。本サービス登録された情報に誤りがあるために必要な情報などがユーザーに届かない場合、甲は何ら責任を負いません。

第9条 本サービスの掲載情報に関する取材⾏為について

1. 本サービスを提供するにあたり医療・介護機関の最新情報の取得が必要となります。甲は、医療・介護機関に対する情報収集(以下、取材⾏為といいます。)を甲と提携する企業、集団、医師などの医療従事者を含む個⼈(以下「提携先」といいます。)に委託することができます。

2. 乙及びユーザーは、提携先が乙及びユーザーと関連がある医療・介護機関に取材⾏為を⾏うことを許可するものとします。

3. 取材⾏為によって⽣じた如何なる不利益、損害については、どのような理由であっても 甲は⼀切の責任を負わないものとします。

第10条 禁⽌事項

1. 乙及びユーザーは、本サービスの利⽤にあたって以下の⾏為を⾏ってはならないものとします。
(1) 他の本サービス利⽤者、第三者、甲の知的財産権その他の権利を侵害する⾏為、⼜は侵害するおそれのある⾏為。
(2) 他の本サービス利⽤者、第三者、甲の財産若しくはプライバシーを侵害する⾏為、⼜ は侵害するおそれのある⾏為。
(3) 個⼈の実名、メールアドレス、住所、電話番号など個⼈情報を公開する⾏為、⼜はそのおそれのある⾏為。
(4) 罵詈雑⾔等、他の利⽤者、第三者、甲を誹謗中傷する⾏為、⼜はそのおそれのある⾏ 為。
(5) 他の本サービス利⽤者、第三者、甲の名誉や信⽤を毀損する、若しくはそれらを助⻑ する⾏為、⼜はそのおそれのある⾏為。
(6) 他の本サービス利⽤者、第三者、甲に嫌悪感を与える⾏為、⼜はそのおそれのある⾏ 為。
(7) ⺠族的、⼈種、信条、性別、社会的⾝分若しくは⾨地等による差別、その他差別につながる⾏為、⼜はそのおそれのある⾏為。
(8) 他の本サービス利⽤者、第三者⼜は甲に不利益若しくは経済的損害、精神的損害を与える⾏為、⼜はそれらのおそれのある⾏為。
(9) 公序良俗に反する⾏為若しくはそのおそれのある⾏為⼜は公序良俗に反する情報を他 の本サービス利⽤者、甲若しくは第三者に提供する⾏為。
(10) 暴⼒表現、違法活動への勧誘、⼜はそのおそれのある⾏為。
(11) 事実に反する、⼜はそのおそれのある情報を提供する⾏為。
(12) 甲の承認なく、本サービスを通じて、若しくは本サービスに関連して営利を⽬的とし た⾏為、⼜はその準備を⽬的とした⾏為。
(13) 本サービスの運営を妨げ⼜は妨げるおそれのある⾏為。
(14) 本サービス⼜は甲の信⽤を毀損する⾏為。
(15) メールアドレス⼜はパスワードを不正に使⽤する⾏為。
(16) 他⼈になりすまして本サービスを利⽤する⾏為(⾃分以外の⼈物を名乗ったり、代表権や代理権がないにもかかわらず会社などの組織の代表者や代理⼈を名乗ったり⼜は他の⼈物や組織と提携、協⼒関係にあると偽ったりする⾏為を含むが、これらに限られません。)。
(17) コンピューターウィルス等有害なプログラムを、本サービスを通じて、⼜は本サービスに関連して使⽤し、若しくは提供する⾏為。
(18) いわゆる「スパム」あるいは⼤量メールの書き込み、作成、⼜は頒布をする⾏為。
(19) 画像、動画、⾳楽、ソフトウェアなどのファイルダウンロード専⽤を⽬的としたリンクの作成や、他のページ(本サービス内外を問わず)へのリンクを投稿するためだけに本 サービスを利⽤する⾏為。
(20) 勧誘あるいは広告の掲載⾏為。
(21) 医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律その他の法令に違反する、健康⾷品や健康器具の効能をうたう⾏為。
(22) 特定個⼈名、施設名等、個⼈の特定につながる情報の掲載⾏為。
(23) その他、商⽤⾏為に該当する⾏為。
(24) その他、法令に違反する、⼜は違反するおそれのある⾏為。
(25) その他、甲が不適切と判断する⾏為。

2. 甲は、本サービスにおける乙及びユーザーの⾏為が前項各号のいずれかに該当し、⼜は該当するおそれがあると甲が判断した場合には、乙及びユーザーに事前に通知することなく、当該乙及びユーザーに関する情報の全部⼜は⼀部の削除、本サービスの利⽤の停⽌、資格の取消⼜は本契約を解除することができるものとします。甲は、本項に基づき甲が⾏った措置に基づき利⽤者に⽣じた損害について⼀切の責任を負いません。

第11条 免責事項

1. 甲は本サービスの内容、及び乙及びユーザーが本サービスを通じて得る情報等について、その完全性、正確性、確実性、有⽤性等いかなる保証も⾏わないものとします。

2. 甲はいかなる場合にも、乙及びユーザーまた、その他本サービス利⽤者に対して、本サービスにおいて提供される情報の誤り、不正確、脱漏、⽋陥、遅延等にもとづく損害に対して、いかなる責任も負わないものとします。

3. 乙及びユーザーの⼊⼒したデータその他の情報の誤りに起因して、その他本サービスの利⽤者に損害が⽣じた場合でも、甲は当該損害について⼀切の責任を負いません。

4. 乙及びユーザーが甲から直接⼜は間接に、本サービス、本サービスの他の利⽤者その他の事項に関する何らかの情報を得た場合であっても、甲は本契約において規定されている内容を超えて如何なる保証も⾏うものではありません。

5. 本サービスに関連して乙及びユーザーと他の本サービス利⽤者その他の第三者との間において⽣じた取引、連絡、紛争等については、利⽤者の責任において処理及び解決するものとし、甲はかかる事項について⼀切責任を負いません。

6. 甲サイトから他のウェブサイトへのリンク⼜は他のウェブサイトから甲サイトへのリンクが提供されている場合でも、甲は、利⽤者に対し、本契約において規定されている内容を超えて如何なる保証も⾏うものではありません。

7. 本サービスの提供、遅滞、変更、中⽌若しくは廃⽌、本サービスを通じて登録、提供さ れる情報等の流失若しくは消失等⼜はその他本サービスに関連して発⽣した乙及びユーザーの損害について、甲は本契約にて明⽰的に定める以外⼀切責任を負わないものとします。

第12条 本サービスの中断または停止

甲は本サービスを、最低10日間の予告期間をおいて停⽌または廃⽌することができます。 停⽌または廃⽌は、本サービス上で告知するものとし、甲がこの⼿続を⾏った後に本サービスを停⽌または廃⽌した場合には、甲ならび提携先、乙は利⽤者に対して⼀切の損害賠償等の責を負わないものとします。

第13条 利⽤料及び⽀払い⽅法

乙は本サービスで、甲が定める有料サービスを利⽤した場合は、別紙契約申込書に定める料⾦を⽀払うものとします。

第14条 利⽤期間

本サービスの利⽤期間は本契約締結⽇もしくは指定の利⽤開始⽇より1年間とする。ただ し、期間満了の 1 か⽉前までに利⽤者から何らの申出のない場合は、⾃動的に 1 年間更新 するものとし、以後も同様とします。

第15条 準拠法

本契約の成⽴、効⼒、履⾏及び解釈に関しては、⽇本法が適⽤されるものとします。

第16条 協議・管轄

1. 本サービスに関連して、乙と甲の間で問題が⽣じた場合には、乙と甲で誠意をもって協議するものとします。

2. 本契約、本サービスに関連して、乙と甲との間で訴訟の必要が⽣じた場合は、甲の本店所在地の管轄裁判所 を第⼀審の専属合意管轄裁判所とします。



2019年5⽉11⽇制定
2020年3⽉24⽇改定
2022年8⽉11⽇改定
2025年5⽉12⽇改定
2025年8月19日改定