全国各地160以上の病院で
ご使用いただいています!
慶應義塾大学病院様や横浜市立市民病院様をはじめ、
民間・公立など経営母体問わず全国の病院様が導入しています。
導入病院数
現在病院
病院種別
特定機能病院・地域医療支援病院・DPC対象病院を中心に全国各地の病院様でご使用いただいております。
これからの病院経営
更なる地域医療連携の強化が重要です。
大病院の多くは、紹介経由の患者が6割以上を占めています。
病院収益の観点からは、いかに多くの患者を紹介してもらえるかが、
経営に大きく影響することを意味しています。
近隣の医療機関との更なる関係性向上は、地域医療連携を促進させるだけでなく、
病院経営強化といった視点からも非常に重要になっています。
患者の流れを円滑にし
大病院の患者増加を支援します
「メディグル」は「大病院」と「かかりつけ医」の繋がりを強化し大病院への患者紹介を促進させます。 これにより、患者側はより多くの選択肢得ることで適切な医療を受けられるようになり、病院側は自院にマッチする紹介患者の増加を見込むことができるようになります。
まずは”見える化”から取り組む
データを活用すれば結果が変わる
「メディグル」は連携先管理などができるCRM(顧客管理)や医療機関検索システムを提供しています。 病院には地域連携に関わるさまざまなデータが存在していますが、これらを一元管理するには高額な初期開発コストを要する上、導入後の運用面においても多くの課題が存在していました。「メディグル」はクラウド型でシステムを提供することで、この課題の多くを解決しています。
01
全国の医科・歯科
施設データベースが利用できる
データの一元管理や見える化には、まずはリストが必要となります。メディグルでは全国の病院・クリニック・診療所(歯科)の施設情報を無料で提供しています。
02
地域の医療機関の新規開業
閉院情報を取得できる
厚生局のデータをもとにした地域医療機関の新規開院や閉院情報をダッシュボードから簡単に取得することができます。これにより、強化したい診療科のアプローチを的確に定めて営業活動が迅速に行えるようになります。
03
活動を見える化し
営業の質向上を実現できる
施設ごとに営業活動の履歴を手軽に残すことができます。スマホ対応なので外出先からも登録可能です。担当ごとの活動量が可視化されるだけでなく、蓄積したデータを元に営業の質向上を図ることができます。
04
紹介逆紹介データ分析で
地域医療機関との関係を見える化
紹介/逆紹介取込・分析機能を利用すれば、紹介/逆紹介実績データを「メディグル」で管理する施設情報と簡単に紐づけることができるようになります。
取り込まれたデータは即座にグラフ化されるので、施設や診療科単位の関係値や変化に即座に気付くことができます。
“かかりつけ医検索システム”として
活用し”逆紹介”を推進。
メディグルが提供する施設リストと自院の連携先を紐づければ、患者さんや院内スタッフが利用する施設検索サイトとしてもご活用いただけます。
治療を終えた患者さんが、自身でかかりつけ医を検索できる環境を整えたり、病院スタッフがしっかりと連携先を案内できるようにすることで、逆紹介の推進を図ることができます。
検索サイト
スマホ
タブレット
対応!
検索サイトのカラーや背景画像などもカスタマイズ可能
検索機能
連携先絞り込み/フリーワード/駅/現在地/エリア選択/診療科/診療日 など
表示切替機能
リスト表示と地図表示切替
印刷機能
施設詳細ページ印刷
複数施設を地図とあわせて印刷
導入までどのくらいの期間がかかりますか?
最短即日で導入可能です。
一度詳しく話を聞きたいのですが、打ち合わせは可能でしょうか?
はい。サービス詳細についてオンラインにて無料個別説明会を実施しております。
*無料個別説明会お申し込みはこちら
なぜ基本機能を無料としているのですか?
「メディグル」は地域医療連携を促進し、日本の医療介護の最適化を実現することを目的としています。この課題解決のために地域の中核医療を担う病院様のご協力は必要不可欠と考えています。よって、より多くの病院様からのご協力を得るために、無料で提供する方針といたしました。
施設情報の更新は院内スタッフが行いますか?
メディグル側での定期的に情報更新を行っております。